• MiiL
  • COLUMN
  • 願いを込めて。七夕にちなんだ食事で行事を楽しもう!

COLUMN

願いを込めて。七夕にちなんだ食事で行事を楽しもう!

Monday, 07 July 2025 | 著者MiiL

日本各地で花火大会やお祭りが始まり、暑さからだけではなく行事からも夏を感じられるようになりました。

そんなきょうは「七夕」です。
織姫と彦星が一年に一度だけ天の川で会える日である七夕は、古くから行われている夏の行事のひとつ。願い事を書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につけ星にお祈りをしたり、行事食として天の川や星などを連想させる料理を食べたりして七夕の日を過ごす方も多いのではないでしょうか。

七夕の日に食べる代表的な食べ物は、織り糸や天の川を連想させるそうめん、切った断面が星を連想させ夏が旬の野菜オクラ、縁起が良いとされる食材をたくさん使われているちらしずしなど。ほかにも、カレーやゼリーなどアレンジ次第で七夕を満喫できる料理やスイーツはたくさんありますが、その多くが天の川や星を連想させるもの。ですが、七夕の行事に欠かせない「笹竹」を連想させる食べ物を食べて行事を楽しむ地域もあり、新潟県では笹団子や笹ずし、宮城県では仙台名物「笹かまぼこ」などが食べられています。

笹竹には神迎えや身についた災厄を水に流す役目があるといわれており、神様が降り立つ目印としても七夕の行事には欠かすことができないものなんですよ。
きょうは、夜空を見上げ、織姫と彦星が会えたかどうか天の川を探してみるのもいいですね。

Share

  • Facebook
  • Twitter
  • whatsapp
  • URLをコピー

コラムのおすすめ記事

CLOSE

MiiL

kasumi

URLをコピーしました