• MiiL
  • COLUMN
  • GWは海の幸を味わいに道の駅にGO!

COLUMN

GWは海の幸を味わいに道の駅にGO!

Tuesday, 22 April 2025 | 著者MiiL

こんにちは、サラです。今年のゴールデンウイークは5月3日の「憲法記念日」と4日の「みどりの日」が土日に当たってしまったこともあって、大型連休にならなかったのが残念!

まあ、私に似て神経質なところがある娘は年度初めの緊張もあってちょうどゴールデンウイークの頃に疲れがピークになるのが恒例なので、わが家はあえて遠出をせずに、近場で過ごすことが多いの。今回も車で気軽に行ける範囲で楽しいことができないかと、いろいろと調べているところです。

きょう4月22日は「道の駅の日」。1993(平成5)年4月22日に、第一回目として103カ所の道の駅の登録が行われたことに由来しているそうです。同時に4月22日から4月28日までは「道の駅週間」として、全国各地の道の駅でイベントが行われているとのこと。管轄する国土交通省によると、道の駅とは道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の方々のための「情報発信機能」、道の駅をきっかけに活力ある地域づくりを行うための「地域の連携機能」の3つの機能を併せ持つ休憩施設とのこと。24時間無料で利用できる駐車場・トイレがあり、道路情報や地域の観光情報、緊急医療情報などを提供し、文化教養施設や観光レクリエーション施設などの地域振興施設があることが基本コンセプトとして挙げられています。

103カ所からスタートした全国の道の駅ですが、2025(平成7)年1月末現在で1,230カ所の登録があり、施設内に宿泊施設や天然温泉、フルーツ狩り施設のほか、フットサルやテニスコートが併設されている施設もあるそう。ほとんどの道の駅では「食」を前面に出していて、名物料理や名産品を味わうことができるのも魅力です。

わが家から車で1時間圏内の道の駅を調べてみたら、海産物が豊富な施設がヒット!海の幸を自分でセレクトして作るオリジナルの丼が有名とのことで、新鮮な魚介類はもちろん漬け丼用のひと手間かけたマグロやイカ、貝類なども楽しめるそう。ここを候補に、早速家族会議を開こうと思います。

わが家は道の駅が大好きで、特に産直の野菜やくだもの、特産品などは必ずといっていいほどたくさん買ってしまいます。ここは漬け丼の具がお土産として有名なようで、クーラーボックスは必須。調べているうちに、無性に漬け丼が食べたくなってきちゃった。

MiiLの新商品「一膳丼」は、名前の通り一膳分のごはんにちょうど良い具が入っている冷凍食品で、パッと済ませたいひとりランチにぴったり。以前購入してストックしておいた「濃厚ごま醤油漬けまぐろ」に刻みのりとワサビを足してレンチンごはんでいただきましたが、お店で食べるような味わいで大満足!道の駅巡りも楽しみです。

Share

  • Facebook
  • Twitter
  • whatsapp
  • URLをコピー

コラムのおすすめ記事

CLOSE

MiiL

kasumi

URLをコピーしました