• MiiL
  • COLUMN
  • お弁当作りはルーチン化で無理なく楽しく!

COLUMN

お弁当作りはルーチン化で無理なく楽しく!

Thursday, 10 April 2025 | 著者MiiL

こんにちは、サラです。先日の朝、庭の掃除をしていたら入学式に向かう親子連れを何組も見かけました。

スーツに身を包んで誇らしげに歩く小さな後姿を眺めていたら、数年前の娘の姿が重なってふいに涙が出そうになっちゃった。あっという間のような、長かったようなこの数年間でぐんと成長した娘を見ていると、一日一日を大切に過ごしたいと改めて思いました。また、午後には中学校の入学式だったようで、真新しい制服姿の新入生がピカピカの自転車に乗って学校へ向かう様子に数年後の娘の姿を想像してみたりもしました。春は門出の季節。わが家は娘の進級のみなので大きく環境が変わることはありませんが、それぞれのスタートがすばらしいものになるよう願わずにはいられません。

環境の変化といえば、お弁当作りが始まるご家庭も多いのではないでしょうか。栄養バランスを考えながら毎日のメニューを立てるのは大変ですよね。私は会社員時代にお弁当を持参していたことがありますが、卵焼きとブロッコリー、ミニトマトは毎日入れると決めてスペースを埋めていました。主菜は作り置きを使ったり、お惣菜を詰めたりして味の変化をつけて、ごはんには一食分のふりかけを用意。このくらいのスタンスでいると、無理なくお弁当作りを続けられる気がします。

お弁当の定番、からあげは下味に変化をつけてバリエーションを楽しむといいですよ。わが家は下味をつけて冷凍しておくことが多いのですが、下味に糖分が入っていると食材をやわらかくしてくれるので時短以外のメリットもあるのです。定番の「しょうゆ+酒+みりん+しょうが」のほかに、「ごま油+塩」「マヨネーズ+酒+塩+こしょう」「しょうゆ+みりん+ユズこしょう」もおすすめです。
お弁当用にはいつもより強めに味を付けるとおいしく食べられますよ。MiiLのからあげもジューシーでお弁当にぴったり!たまにはお惣菜を使って手を抜きながら、お弁当作りを楽しんでくださいね。

Share

  • Facebook
  • Twitter
  • whatsapp
  • URLをコピー

コラムのおすすめ記事

CLOSE

MiiL

kasumi

URLをコピーしました