• MiiL
  • COLUMN
  • 行事を楽しみながら、食品ロスを考えるきっかけ作りを

COLUMN

行事を楽しみながら、食品ロスを考えるきっかけ作りを

Friday, 02 February 2024 | 著者MiiL

こんにちは。ルルです。

明日はいよいよ「節分」の日。毎年、ヨガスクールのキッズクラスでは「鬼は外、福は内」と言いながら、豆を投げて年齢に1つ足した数の豆を食べています。だけど、今年は豆まきをするのはやめようと思ってるんだ。だって、大豆ってすごい食品なんだもん。発酵させると味噌や納豆に、煎って粉状にするときなこに、他にも豆腐や煮物、油揚げ、最近では大豆ミートとしてお肉の代替としても活躍していて、ほぼ毎日私たちの食卓に寄り添ってくれてる。そんな万能な大豆を投げてしまうのはもったいない。今年は豆の代わりに飾り付けに使うようなポンポンで豆まきをして、感謝の気持ちと無病息災を祈って大豆を食べたいなと思ってるの。
ヨガスクールの先生たちに相談したら、「食べ物を大切にする意識にも繋がるし、良いきっかけになるかもしれないね」って賛成してもらえたから、節分と豆まき、食品ロスの話をして、年齢に1つ足した数の豆と大豆を使ったお菓子を配る予定。

子どもたちに話すために節分や豆まきについて少し調べてみたの。
節分は季節の変わり目のことで、春夏秋冬と各季節ごとにあるみたい。その中でも最も重要だと考えられているのが旧暦で新年の始まりを意味する2月3日。この日に、米と同じエネルギーを持つと考えられている大豆をまくことで病や災いを祓って、その大豆を食べることで力をいただくということで災いを「射る」にちなんで煎った大豆を使うようになったみたい。豆の種類は地域によって違うところもあるみたいだよ。ちいさい頃から何気なくやっている行事って大人になって調べてみると奥が深いよね。

そうだ、大豆を使ったメニューだった!
手軽に食べられるビスコッティーにしようかな!バレンタインも近いし、ココア味にしてナッツの代わりに大豆を使おう!大豆を粉状にしてきなこ味を作るのもいいかも。

Share

  • Facebook
  • Twitter
  • whatsapp
  • URLをコピー

コラムのおすすめ記事

CLOSE

MiiL

kasumi

URLをコピーしました